ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」”蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)”

二十四節気秋分、七十二候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」 虫たちが土にもぐり、入口の戸をふさぐ頃。冬ごもりの支度をする時期です。 虫たちは、来年の3月初め啓蟄(けいちつ)まで冬ごもりをします。 ところが、世間の虫た […]

続きを読む
銀座ふはり鍼灸院
秋は美味しいものが沢山!!

太りやすい秋 過ごしやすい気候になると食欲もモリモリ出てきます。 秋は何を食べても美味しい季節ですが、同時に太りやすい季節でもあります。 太り過ぎは美容にも悪影響を及ぼし、生活習慣病の危険も・・・ 食べ過ぎにはくれぐれも […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」暑さ寒さも彼岸まで

お彼岸 23日は「秋分の日」、お彼岸です。 お彼岸はこの日を中心に前後3日間、合計7日間のことをいいます。 これは、春のお彼岸、春分の日も同じです。 お彼岸には、昼と夜の長さがほぼ同じになり、太陽が真東からのぼり真西へと […]

続きを読む
鍼灸治療
全身を潤す働きをする「水」💦

「気」「血」「水」・・・「水」の不調 今日も、残暑が厳しいですね。 一日の中の寒暖差が大きく、暑かったり涼しかったりで身体が疲れてしまいます。 このところ、胃もたれやむくみでお悩みの方は、「気」「血」「水」の「水」の不調 […]

続きを読む
鍼灸治療
「健康」なときは「気」・「血」・「水」がバランスよく作用しています。

今回は「血」の不調です 東洋医学では、身体と心の状態を把握するものとして「気」「血」「水」があります。 それぞれの不調はお互いに影響を与え合うので、全てがバランスよく働いていないと健康とは呼べないのです。 前回は、気の不 […]

続きを読む
鍼灸治療
気の不調③ 「気逆(きぎゃく)」・・・気の逆流状態

気逆とは 本来上から下へ流れる気が、下から上へ逆流している状態を「気逆」といいます。 上半身にエネルギーが集中し、下半身は冷えやすいことから不調が現れます。   気逆状態になると イライラ、めまい、のぼせ、動悸 […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」”気滞”の改善に”みょうが”をおすすめ

気の流れを促す、秋の香味野菜「茗荷」みょうが 香味野菜には気の流れを促す働きがあります。 今が旬の香味野菜には「みょうが」「にら」「ねぎ」「三つ葉」などがあります。 その中で今日は、気になる「みょうが」について・・・ み […]

続きを読む
鍼灸リラクゼーション
気の不調② 「気滞(きたい)」・・・ストレスが溜まっていませんか?

気の不調の種類 「気」の不調には、「気虚」(ききょ)、「気滞」(きたい)、「気逆」(きぎゃく)があります。 このうち「気」の量は十分にあっても流れがスムーズでなく、どこかで停滞している状態を「気滞」といいます。 「気」が […]

続きを読む
銀座ふはり鍼灸院
涼しい9月になりそうです

寒暖差が大きい9月 9月に入ってからは、晴れの日が少なくぐずついた天気が続いています。 秋雨前線の影響で雨が多く不安定な天候で体調を崩されている方もいらっしゃるようです。 一日の寒暖差が大きいのもこの季節の特徴ですが、一 […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」気の不調 ①「気虚(ききょ)」・・・夏から秋へ移る頃は、「気」=エネルギーが不足しがちです

体力の消耗 朝の涼しさに油断をしていると、昼間の外出時は驚くほどの暑さで予想以上に汗をかいてしまいます。 汗をかいて体力を消耗してしまうとエネルギー「気」が不足した状態になってしまいます。   気虚(ききょ)と […]

続きを読む