ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」これからの季節、外は暑く身体は冷える。

この季節、エアコンの効いた室内から太陽がまぶしい外へ出ると冷えた身体がじわじわと溶けていくような感覚に陥ります。 室内では、快適に過ごす男性陣と比較して女性はひざ掛けを用意してクーラーの寒さと戦っていることが多く、女性の […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」七十二候の第二十三候”紅花栄(べにばなさかう)”

初夏の訪れとともに紅花(べにばな)が咲く頃となりました。紅花は山形県の県花に定められていて染物やサラダ油などが良く知られています。 花の色は咲き始めは鮮やかな黄色をしていますが、少しずつオレンジ色へと変わります。 紅花の […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」5月21日から二十四節気 ”小満(しょうまん)”

5月21日から二十四節気の一つ『小満(しょうまん)』となりました。昨日は立夏から数えて15日目に当たります。 「小満」は太陽の光を浴びてあらゆる生き物が勢いよく成長をしていく時季です。木々が若葉に覆われやや汗ばむような陽 […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」気温の変化についていくのが大変です😓

昨日に続き今日もひんやりとした朝でした。昨日は最高気温が20度に満たず肌寒い一日でしたが体調を崩されていませんか? これから週末にかけて気温が上昇するようですが、気温の急激な変化に身体がうまく対応できず体調不良を訴える人 […]

続きを読む
肩こり
芍薬(しゃくやく)の花

この時季、芍薬の花は赤や薄いピンク、白色等の牡丹に似た大輪の花を咲かせます。 背筋がピンと伸びた芍薬は凛とした風情がありとても好きな花のひとつです。何となく雨の似合うイメージがあります。 花が良く似た牡丹は高貴な花の代表 […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」今日は "旅の日"

1988年(昭和63年)に日本旅のペンクラブの提唱により、松尾芭蕉が奥の細道に旅立った5月16日(陰暦元禄2年3月27日)を「旅の日」と定めました。 芭蕉の旅は、自宅のあった江戸の深川を出発して奥州・北陸道を巡り10月8 […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」お茶のパワー💪

静岡新茶をいただきました。香りを楽しみながらゆっくりと時間をかけてお茶を味わうとホッとしますね。 新茶の季節にはお茶のことに詳しくなってお茶のパワーを再確認しましょう。 お茶は日本茶、中国茶、紅茶の3種類に分かれます。何 […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」一番茶で無病息災の一年を

「夏も近づく八十八夜~♪」で始まる茶摘みの歌を、子供の頃に口ずさんだ方は多くいらっしゃると思います。 八十八夜とは立春から数えて88日目(今年は5月2日)のことを指し、八十八夜をはさんだ4月末~5月中旬が、ちょうど新茶の […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」5月14日は母の日です

花屋さんの店先にカーネーションがずらっと並びました。近頃はカーネーションの種類も多くなり色鮮やかです。 お母さんへ感謝の気持ちを込めて贈られるカーネーションたちはどれも美しく咲き出番の準備が整っています。 母の日と言えば […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」夏がそこまで来ています☀

5月5日から二十四節気の立夏(りっか)に入りました。ゴールデンウイーク中は気温が高く日差しの強い日が続き、夏がそこまで来ているようでしたね。立夏から立秋の前日(8月6日頃)までが夏になります。 5月に入ったばかりですので […]

続きを読む