「ふはりお灸講座」七十二候の第二十三候”紅花栄(べにばなさかう)”

初夏の訪れとともに紅花(べにばな)が咲く頃となりました。紅花は山形県の県花に定められていて染物やサラダ油などが良く知られています。

花の色は咲き始めは鮮やかな黄色をしていますが、少しずつオレンジ色へと変わります。

紅花の歴史は古く、6世紀に高句麗の僧侶が伝えたと言われています。6世紀の「藤の木古墳」の中に残された紅い色の絨毯からは紅花の花粉が検出されているそうです。

花から採れた紅は、平安貴族の口紅や桜色の布を染める染料として使われてきました。また、女性の薬草と呼ばれる紅花は漢方薬としても重宝されています。

紅花は血行不良を促して身体を温める効能があり、冷え症を始めとして月経痛や月経不順、更年期障害などを改善するほか、打撲や外傷などの治療にも用いられています。

久しぶりの雨で紫陽花が色付き始めました。

 

今日は、一日を通して気温の低い日となりました。暑かった昨日までと同じ服装では風邪をひいてしまいそうですね。

三陰交(さんいんこう)へのお灸で知らないうちに冷えてしまった身体を温めてあげましょう。

内側のくるぶしの中心から指4本分上に上がったところです。血行を促し新陳代謝を高めてくれます。身体を温めて老廃物を排出します。

すっきりとした体で週末をお過ごしください。