ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」今日は "旅の日"

1988年(昭和63年)に日本旅のペンクラブの提唱により、松尾芭蕉が奥の細道に旅立った5月16日(陰暦元禄2年3月27日)を「旅の日」と定めました。 芭蕉の旅は、自宅のあった江戸の深川を出発して奥州・北陸道を巡り10月8 […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」お茶のパワー💪

静岡新茶をいただきました。香りを楽しみながらゆっくりと時間をかけてお茶を味わうとホッとしますね。 新茶の季節にはお茶のことに詳しくなってお茶のパワーを再確認しましょう。 お茶は日本茶、中国茶、紅茶の3種類に分かれます。何 […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」一番茶で無病息災の一年を

「夏も近づく八十八夜~♪」で始まる茶摘みの歌を、子供の頃に口ずさんだ方は多くいらっしゃると思います。 八十八夜とは立春から数えて88日目(今年は5月2日)のことを指し、八十八夜をはさんだ4月末~5月中旬が、ちょうど新茶の […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」5月14日は母の日です

花屋さんの店先にカーネーションがずらっと並びました。近頃はカーネーションの種類も多くなり色鮮やかです。 お母さんへ感謝の気持ちを込めて贈られるカーネーションたちはどれも美しく咲き出番の準備が整っています。 母の日と言えば […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」夏がそこまで来ています☀

5月5日から二十四節気の立夏(りっか)に入りました。ゴールデンウイーク中は気温が高く日差しの強い日が続き、夏がそこまで来ているようでしたね。立夏から立秋の前日(8月6日頃)までが夏になります。 5月に入ったばかりですので […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」風の強い日は ”黄砂” 対策を

昨日に続き日本列島の広い範囲で黄砂が観測されました。この時期は窓の外のサッシや車の屋根にうっすらと積もった黄色い粉のようなものを見かけることがたびたびありますが、これが黄砂です。皆さんご存知のように農作物や人体への被害を […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」紫外線対策をお忘れなく

マロニエ通りのベニバナトチノキも花を咲かせています。日差しが強くだいぶ太陽が近くなったような気がします。 この陽気はゴールデンウイーク中まで続き気温の高い毎日になるそうです。夏が来る前に夏バテ。ということにならないように […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」ライオンの子供が現る!

銀座三越のライオン像は、昭和47年(1972)11月に「三越創業300年」記念事業として、日本橋本店のライオン像に倣(なら)い高岡で鋳造されました。三越は、江戸時代1673年(延宝元年)に呉服屋の「越後屋」として創業し、 […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」銀座の街路樹

銀座の街路樹には中央区の木「やなぎ」が植えられている所が多くどこでも目にするので、今ではとても身近な木になりました。 柳だけでなくそれぞれの通りによっては様々な種類の街路樹が植えられていますが、その中でも花をつける街路樹 […]

続きを読む
ふはりお灸講座
「ふはりお灸講座」二十四節気 ”穀雨(こくう)”

今日から立夏(5月4日頃)までが二十四節気の「穀雨(こくう)」。穀雨は字の通り、地上の全ての穀物へ降り注ぐ、春に降る雨のことです。穀雨はしとしとと降る優しい雨のイメージがありますが、今週は、春の嵐や真夏日の日など目まぐる […]

続きを読む