湿度の高い梅雨。身体も除湿が大事です。
梅雨の不調と身体の中の余分な水分
湿度の高い梅雨は、じめじめして身体も重だるくなりすっきりしない日が続くことがあります。
これは、弱った体の中に「湿邪」が身体に入り込んでいることが原因です。「湿邪」が悪さをすると水分代謝がうまくできずに、身体の中に不要な、排出できない水分がどんどんたまってしまいます。これが不調のもととなるのです。
湿邪とは?
不調を引き起こす原因のうち、環境が影響する気候の変化などを「外因」と呼びます。一年の気候の変化を「六気」といい「風」「寒」「暑」「湿」「燥」「火」に分類されます。もとは自然界のものなので害はありませんが、これが過剰になると 「六邪」(風邪・寒邪・暑邪・湿邪・燥邪・火邪)となり身体に作用して病気を発症させるのです。 梅雨時は、粘りと濁りの性質がある「湿邪」が現れます。
身体の中が原因の不調
甘いものや冷たいものをよく摂る人は、身体の中に水分が溜まりやすくなります。甘いものは、体内に熱がこもり水分の排出が鈍るからです。また、冷たいものは身体を冷やし胃腸の機能を低下させ水分の排出作用を滞らせるのです。
余分な水分を排出する
「湿邪」の影響で、身体が重だるい・むくみ・頭痛・胃の不調・食欲不振・下痢などの不調が現れます。不調を改善するには、身体の中の余分な水分を排出することが効果的です。
軽い運動や入浴で汗をかく。キュウリ・スイカなどで利尿作用を促す。生姜・唐辛子を使った料理で発汗・・・など日常生活でできることを取り入れましょう。また、鍼灸治療では、余分な老廃物や水分を排出できるよう身体の気血水のバランスを整えます。一度の治療で驚くほど身体がすっきりしたという方もいらっしゃいます。まずは、一度お試しください。