寒い冬は特に冷えに注意を

中国最古の医学書「黄帝内経」には「冬傷於寒、春必温病 」(冬寒に傷れば、春必ず温病たり)と いう言葉があります。

冬の間に「寒邪」に侵されて体調を崩すと、その時に病気にならなくても春になってから必ず温病(熱病や感染症)になるという意味だそうです。

この故事には、「冬傷於寒.春必温病.春傷於風.夏生飧泄.
夏傷於暑.秋必痎瘧.秋傷於濕.冬生咳嗽」という続きがあります。

人と自然界とは互いに影響し合っているという「天人相応」の思想から、四季の変化に反することは病気の原因になると考えられていたのです。

身体を温めて血行を良くする=温活

冬の季節、寒邪(かんじゃ)に侵されると風邪をひいたり関節痛などを発症します。これは身体の冷えが大きく関わっているからです。

また、この季節に多いのが心臓の病気です。暖かい場所から急に寒いところへ出ると心臓に負担をかけることになりますので注意しましょう。

このように、冬の養生は温活が主力です。身体を温めて血行を促すことと、温めた身体を冷やさないよう万全な寒さ対策をしましょう。

また、食事は、身体を内側から温める作用があります。栄養のある食事で、身体を温めてエネルギーを補いましょう。

冬は軽い運動がお勧め

冬はエネルギーを蓄える季節といわれています。激しい運動で汗をかくとエネルギーを消耗してしまうことになります。ウオーキングやストレッチなど軽めの運動で身体を温めることをお勧めします。

元気に春を迎えられるように過ごし方を工夫して寒い冬を乗り切りたいですね。

身体を温める鍼灸

皆様の温活をサポートできるのが鍼灸による施術です。身体のツボを刺激して

血行を促し「気」「血」「水」を身体の隅々まで巡らせ、身体を温めます。身体を温めることと同時に、不調や疲れも緩和することができます。

今年も残すところあとわずかとなりました。当院は28日が今年最後の営業日となります。年明けは、1月4日より通常営業を行います。

皆様、お元気でよいお年をお迎えください。