熱中症の対策

短い梅雨が明けて気温の上昇が止まらない日々です。
熱中症アラートが絶え間なく発表されるほど危険な暑さが続き
一部では体温を超える気温を観測しています。
熱中症は気づかないうちにかかってしまうことが多いので
その日の天候や、健康状態を考慮して一日を過ごしましょう。
熱中症とは

高温多湿な環境下で、発汗による体温調節の機能が低下し、体内に熱がこもった状態をいいます。
屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、症状が深刻な時は命にかかわることもあります。
熱中症はどのようにして起こる?



気象的なもの
気温が高い、湿度が高い、風が弱い、ひざしが強いなど
行動
エアコンのない室内で過ごす
炎天下での長時間の運動や労働
水分補給ができない状況
健康状態
二日酔い、疲労、寝不足などの体調不良、暑さに体が慣れていない。
また、体温調節がうまくできない幼児や高齢者、持病のある方も注意が必要です。
熱中症を予防するには

暑い場所での長時間の作業や運動は避け、こまめな休憩と水分補給を心がけましょう。
適度な温度設定で、室内の温度を快適に保つようにしましょう。
通気性の良い服装を心がけ、直射日光を避けるようにしましょう。
体調の悪いときは無理をしないようにしましょう。
熱中症の症状

めまいや顔のほてり、全身の倦怠感(だるさ)や吐き気・嘔吐、頭痛、体温が高い、皮膚が赤く乾いている、脈が速くなる、筋肉のけいれん、汗のかきかたがおかしいなどの症状がみられます。
また、呼びかけに反応しない。まっすぐに歩けない、自分で水分補給ができないなどの症状が現れたら命の危険にかかわる症状と考え、すぐに医療機関を受診しましょう。
熱失神では、脳への血流が損なわれるために、一時的に気を失い、突然バタンと倒れるようなケースもよく見られます。
熱中症にかかったら

涼しい場所に移動して、衣服を緩め、水分や塩分、スポーツドリンクを補給しましょう。
決して無理をせずに横になって安静な状態を保ちましょう。
高熱や意識障害など重篤な症状がある場合は、すぐに病院を受診しましょう。
熱中症と鍼灸

鍼灸施術は熱中症の予防と回復に役立つ手段の一つです。
熱中症にかかると体温調節が正常に働かなくなるため
身体に余分な熱がこもり、水分が減少し体温が上昇します。
鍼灸施術は、停滞していた血流をスムーズにして体温調節機能を回復させ、身体にこもっていた熱を放出します。
また、体質の改善に効果があるため、熱中症の予防にもつながります。