春~肝の不調
3月になりポカポカ陽気の日が続くと思っていたら
数日後には雪。
短い期間に天候が目まぐるしく変化します。
このように、春先は一年を通して寒暖差が最も多い季節です。
また、気圧の変動も激しくなり、体調を崩す方も多くなります。
春は「肝」が乱れる
東洋医学では、春は「肝」が影響を受けやすい季節と言われています。
「肝」は現代では肝臓を、東洋医学では自律神経や中枢神経の働き、血液の循環調節などを指します。
この時期の寒暖差がストレスとなり肝に悪影響を与えることが多くあります。
肝は血液を貯蔵して全身に運ぶ役目がありますが、
肝の血が不足すると体中に血が行かず肩こりや筋肉がつったり、痙攣を起こします。
また、頭に血が集まリすぎるとのぼせて眠れなくなります。
肝の乱れによる不調
肝が不調になると様々な症状が表れます。
目のかすみ・ぼやけ、頭痛やめまい、のぼせ、肩こり、胃の不調、便秘・下痢など身体の不調に加えて、
イライラしたり、落ち込むという心の不調につながることがあります。
また、解毒作用を司る肝の働きが衰えると、身体の中に不要な廃物が貯まり、重だるい疲労感を感じるようになります。
肝の状態を整える
昔から旬の食材は身体に良いと言われています。
春は肝の働きを助ける食材が店に多く出回ります。
血を補充する食材、ほうれん草、あさり、なつめ、牡蠣など
肝が好む酸味のある食材、柑橘系のフルーツ、レモン・グレープフルーツなど
消化を促進する苦味のある食材、タラの芽、ふきのとう、菜の花など
このような食材を食事に取り入れて肝の状態を整えていくようにしましょう。
食事以外にも、軽い運動を行う、規則正しい生活をする、ストレスを溜めないようにリラックスできる時間を作りましょう。
肝の調子は爪でわかる
あなたの爪は筋が入ったり、割れたり、
変形したりしていませんか?
爪は肝の調子を表します。
肝の調子が良い人は、爪に問題がなくツヤツヤです。
鍼灸で肝の働きを正常に
鍼灸院では、停滞していた「気血水」の流れをスムーズにして
肝の働きを整えます。
身体が温かくなり身体にエネルギーが蘇り、心もリラックスできます。