神無月(かんなづき)は神様が不在?
神様がお出かけ?
10月は神無月。
本来は、神様を祭る月という意味のようですが、
広く知れ渡っている言い伝えによると
全国の神様たちは10月になると一斉にお出かけをするそうです。
一部の留守番をする神様を残して1か月間いなくなってしまうのです。
その留守を預かる代表的な神様は、恵比寿神といわれています。
恵比寿様は、農業、漁業、商売の神様としても有名ですね。
でも、恵比寿様は何故お出かけをしないのでしょうね。
それより、他の神様たちはどちらへ・・・
出雲の10月は神在月(かみありづき)
神様たちは全国から出雲大社へ集まり、会議を行うと言われています。
想像するだけで楽しそうですね。
神様が集まってきた出雲では、10月を神無月ではなく「神在月(かみありづき)」と呼んでいたそうです。
それにしても、どのような会議を行うのでしょう。
出雲大社は縁結びの神様として有名ですが、様々な縁を結ぶ話し合いを行っていたと言われています。
会議の後に宴会を行うための神社もあるそうです。
現代社会に通じるものがありますね。
留守番の恵比寿様
神様たちがいない各地では、留守を預かる恵比寿神を祭って人々が集まり
1年の無事を感謝し、五穀豊穣や大漁、商売繁盛を願ったと言われています。
これは、「恵比寿講」と呼ばれ、今でも秋祭りとして各地で行われています。
このあたりでは、「日本橋恵比寿講べったら市」が有名です。
19日、20日に開催中です。